ガルーダバカの日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・KOF SKYSTAGE(仮)
大注目の本作!しかし、テリーがいない!
うっお―――っ!! くっあ―――っ!! ざけんな―――っ!
操作はAがショット、Bが必殺技、Cでボム
必殺技は敵にショットを打ち込む、敵を倒すなどでゲージが上昇、最大LV3まで溜まり
Bボタンを押しっぱなしにして離して使用するレベルを選ぶタイプ
京ならLV1は自分の正面に弾消し効果のある炎だす。
LV3は炎でどっかーん!ピンクスゥイーツのシャスタのボンバーみたいな
でも威力が低い…
スコアシステム関連はコンボゲーと
敵を倒した時に接近しているほど出るアイテムがいいものになるシステム
ステージ道中は低速で非弾幕っぽい感じ、ボスは弾幕ゲーに
ステージ1のボスはアテナ、2面はKUSANAGIか暴走庵
ステージ開始で何もないのに処理落ちしていたりで全然出来ていない感じ
触った感触は悪くは無かったのですが今のままだと爽快感や面白みがないので
このままだとネタで一回プレイされて終わるゲームって感じ
必殺技とかもっと派手で強くてどっかーんになってもいいと思うんですけどね
あと開発はMOSSっぽいですね。ところどころまんま雷電
・ミュージックガンガン
それは音ゲーとガンシューを組み合わせたまったく新しいゲーム
ポップな感じで
ファミリー層でも狙ってるのかと思いきや
妙に深夜アニメの曲とか入っていてどこの層狙ってるのかと
というか経験値上昇中☆なんてなんで入ってるのよこれは
ええもうど真ん中ストライクです。
プレイしたかったけどさすがに恥ずかしくて無理でした
この撃たれるキャラクターがどこかで見た覚えがあるんだけれど
まったく思い出せない…なんだったかなー
・BrickPeople
懐かしき「ぐっすんおよよ」を思い出させる様なゲーム
お客さんはじめて~?プロだよ!
ゲームのルールはキャラが画面内にあるリンゴをすべて回収すればステージクリアーというシンプルなもの
ディスプレイ前にブロックを積むと中のキャラが上ってくれるという面白いインターフェイスになっています。
というか制限時間が地味にシビアでブロック積むのが大変でした。
・TGM4
テーマは「優しさ」らしいのですが
クラシックをB,Cボタンのみで操作していたプレイヤーに対する優しさはないですかそうですか
あとデカリスに完全に食われてたな~という印象
・デススマイルズ2
さてデススマイルズ2Ver4.0です
Ver4.0の自分が気づいた変更点は以下のとおり
それ以外はVer3.0とまったく同じでした。
・AM MASTER Ver4.0 と表記
・ゲームオーバー画面に雨が降るように
・リリィ開幕の白い息が弾を出すヤツは緑っぽい色に
・ランク微調整?(ザコ敵の弾を発射するタイミングが微妙に違った)
・処理落ち調整?(基板の固有の差かも)
処理落ちに関してはいつもプレイしている環境と掛かり方がちがかったのと
サタン1-1と2-1が処理落ちがかからなくて辛くなっていました。
プレイするとキャラクターカードがもらえたので
2回プレイしてキャスパーとレイを回収(笑)
さて新キャラのレイさんです。
光使い(12)
使い魔はピピとペペ(宮殿の天使みたいなのが2匹
好きでこんなカッコしているわけではないらしい
性能はサキュラとローザーを足して2で割ったような感じの炙り特化タイプ
使い魔はレーザー固定タイプ
火力は通常時はウィンディア並、パワーアップ中はパワーアップ中のスーピィ
くらいに感じました。
使い魔の攻撃はサキュラと同じく使い魔の向いてる方向に飛ばす
ただし使い魔の移動はサキュラと違い円形に移動はしない。
自機の移動速度はショットとレーザーがほぼ同じでやや早め、ロックはめちゃくちゃ遅い
・ショット
自機のショットはウィンディアのショットと同じく正面に広範囲のショット
使い魔は直進する1WAY特殊弾を発射、それぞれの使い魔から画面上に一発のみ出せます。
特殊弾はヒットすると3WAYになり敵に当たっている間は速度が遅くなります。
炙りは自機のショットからは赤指輪
使い魔の特殊弾からは青指輪が出ます。
・レーザー
自機のショットはウィンディアのレーザーと同じく正面に狭範囲のショット
使い魔は向いてる方向にXにクロスするように斜めに出すショット
炙りは自機のショットは青指輪
使い魔のショットは赤指輪が出ます。
・ロック
ロックはキャスパーと同じ自機と使い魔の間に中心点が発生
ただしキャスパーとは使い魔の移動が逆で自機の移動方向に使い魔が移動する
結界範囲はキャスパーより広く、同時ロック数もスーピィなみ、レーザー着弾もキャスパー並みの速さと全キャラ中最高の性能ですが
自機の移動速度が遅く、最高速度の結界反応弾に余裕で自機が追いつかれます
つまり、他のキャラみたく反応弾を長時間引っ張りまわして稼ぐ事が不可能です。
また、レイのみの特殊な仕様として通常時に青指輪が出る炙りを
パワーアップ中に行っても+値が10000のフィーバー状態でないと白指輪が出ません。
(他のキャラの場合は+値に関係なく白指輪が出る)
さてこのお兄さまを使ってみた感想ですが
はっきり言って他キャラとは別ゲー状態
今までの3人は稼ぎの基本はおいかけっこしていればOKなのですが
このキャラはそもそも反応弾から逃げれないので
根本的に別パターンを使わないといけません。
変わりにすっごい炙れる性能で
なんか炙りだけで指輪キャラオーバーしてない?くらい炙れます。
反応弾との追いかけっこもマンネリになってきたな~という方や
アイテムジャラジャラしたいけど反応弾の追いかけっこ出来ません!みたいな方におススメかもしれない
しかしAMショーのVer4.0はVer3.0にレイだけ追加した
AMショー用の特殊なVer4.0な気がする…というかそうであって欲しいです。
なんというかレイだけ他のキャラと炙り関連のルールが違いすぎるのでそう思っているんですが
ここまでVer3.0から変更がないとキャスパーでやる事ないぞコノヤロー!!
あとはデススマイルズ2展とBTOOOM!展
メインビジュアル
レイの絵もバッチリありまっせ
敵の設定でほぼ全てに少ないポリゴンで~と書かれてるのが涙を誘う…
ボム絵でボーボーとティキの絵があると言う事は…もしかして?
BTOOOM!チラシの裏にはデスマ4コマ漫画
展示の画像はもうちょっと出したかったのですが
映り込みが酷くて出せるものがない…
以上、見るものがあまりないAMショーでした。
大注目の本作!しかし、テリーがいない!
うっお―――っ!! くっあ―――っ!! ざけんな―――っ!
操作はAがショット、Bが必殺技、Cでボム
必殺技は敵にショットを打ち込む、敵を倒すなどでゲージが上昇、最大LV3まで溜まり
Bボタンを押しっぱなしにして離して使用するレベルを選ぶタイプ
京ならLV1は自分の正面に弾消し効果のある炎だす。
LV3は炎でどっかーん!ピンクスゥイーツのシャスタのボンバーみたいな
でも威力が低い…
スコアシステム関連はコンボゲーと
敵を倒した時に接近しているほど出るアイテムがいいものになるシステム
ステージ道中は低速で非弾幕っぽい感じ、ボスは弾幕ゲーに
ステージ1のボスはアテナ、2面はKUSANAGIか暴走庵
ステージ開始で何もないのに処理落ちしていたりで全然出来ていない感じ
触った感触は悪くは無かったのですが今のままだと爽快感や面白みがないので
このままだとネタで一回プレイされて終わるゲームって感じ
必殺技とかもっと派手で強くてどっかーんになってもいいと思うんですけどね
あと開発はMOSSっぽいですね。ところどころまんま雷電
・ミュージックガンガン
それは音ゲーとガンシューを組み合わせたまったく新しいゲーム
ポップな感じで
ファミリー層でも狙ってるのかと思いきや
妙に深夜アニメの曲とか入っていてどこの層狙ってるのかと
というか経験値上昇中☆なんてなんで入ってるのよこれは
ええもうど真ん中ストライクです。
プレイしたかったけどさすがに恥ずかしくて無理でした
この撃たれるキャラクターがどこかで見た覚えがあるんだけれど
まったく思い出せない…なんだったかなー
・BrickPeople
懐かしき「ぐっすんおよよ」を思い出させる様なゲーム
お客さんはじめて~?プロだよ!
ゲームのルールはキャラが画面内にあるリンゴをすべて回収すればステージクリアーというシンプルなもの
ディスプレイ前にブロックを積むと中のキャラが上ってくれるという面白いインターフェイスになっています。
というか制限時間が地味にシビアでブロック積むのが大変でした。
・TGM4
テーマは「優しさ」らしいのですが
クラシックをB,Cボタンのみで操作していたプレイヤーに対する優しさはないですかそうですか
あとデカリスに完全に食われてたな~という印象
・デススマイルズ2
さてデススマイルズ2Ver4.0です
Ver4.0の自分が気づいた変更点は以下のとおり
それ以外はVer3.0とまったく同じでした。
・AM MASTER Ver4.0 と表記
・ゲームオーバー画面に雨が降るように
・リリィ開幕の白い息が弾を出すヤツは緑っぽい色に
・ランク微調整?(ザコ敵の弾を発射するタイミングが微妙に違った)
・処理落ち調整?(基板の固有の差かも)
処理落ちに関してはいつもプレイしている環境と掛かり方がちがかったのと
サタン1-1と2-1が処理落ちがかからなくて辛くなっていました。
プレイするとキャラクターカードがもらえたので
2回プレイしてキャスパーとレイを回収(笑)
さて新キャラのレイさんです。
光使い(12)
使い魔はピピとペペ(宮殿の天使みたいなのが2匹
好きでこんなカッコしているわけではないらしい
性能はサキュラとローザーを足して2で割ったような感じの炙り特化タイプ
使い魔はレーザー固定タイプ
火力は通常時はウィンディア並、パワーアップ中はパワーアップ中のスーピィ
くらいに感じました。
使い魔の攻撃はサキュラと同じく使い魔の向いてる方向に飛ばす
ただし使い魔の移動はサキュラと違い円形に移動はしない。
自機の移動速度はショットとレーザーがほぼ同じでやや早め、ロックはめちゃくちゃ遅い
・ショット
自機のショットはウィンディアのショットと同じく正面に広範囲のショット
使い魔は直進する1WAY特殊弾を発射、それぞれの使い魔から画面上に一発のみ出せます。
特殊弾はヒットすると3WAYになり敵に当たっている間は速度が遅くなります。
炙りは自機のショットからは赤指輪
使い魔の特殊弾からは青指輪が出ます。
・レーザー
自機のショットはウィンディアのレーザーと同じく正面に狭範囲のショット
使い魔は向いてる方向にXにクロスするように斜めに出すショット
炙りは自機のショットは青指輪
使い魔のショットは赤指輪が出ます。
・ロック
ロックはキャスパーと同じ自機と使い魔の間に中心点が発生
ただしキャスパーとは使い魔の移動が逆で自機の移動方向に使い魔が移動する
結界範囲はキャスパーより広く、同時ロック数もスーピィなみ、レーザー着弾もキャスパー並みの速さと全キャラ中最高の性能ですが
自機の移動速度が遅く、最高速度の結界反応弾に余裕で自機が追いつかれます
つまり、他のキャラみたく反応弾を長時間引っ張りまわして稼ぐ事が不可能です。
また、レイのみの特殊な仕様として通常時に青指輪が出る炙りを
パワーアップ中に行っても+値が10000のフィーバー状態でないと白指輪が出ません。
(他のキャラの場合は+値に関係なく白指輪が出る)
さてこのお兄さまを使ってみた感想ですが
はっきり言って他キャラとは別ゲー状態
今までの3人は稼ぎの基本はおいかけっこしていればOKなのですが
このキャラはそもそも反応弾から逃げれないので
根本的に別パターンを使わないといけません。
変わりにすっごい炙れる性能で
なんか炙りだけで指輪キャラオーバーしてない?くらい炙れます。
反応弾との追いかけっこもマンネリになってきたな~という方や
アイテムジャラジャラしたいけど反応弾の追いかけっこ出来ません!みたいな方におススメかもしれない
しかしAMショーのVer4.0はVer3.0にレイだけ追加した
AMショー用の特殊なVer4.0な気がする…というかそうであって欲しいです。
なんというかレイだけ他のキャラと炙り関連のルールが違いすぎるのでそう思っているんですが
ここまでVer3.0から変更がないとキャスパーでやる事ないぞコノヤロー!!
あとはデススマイルズ2展とBTOOOM!展
メインビジュアル
レイの絵もバッチリありまっせ
敵の設定でほぼ全てに少ないポリゴンで~と書かれてるのが涙を誘う…
ボム絵でボーボーとティキの絵があると言う事は…もしかして?
BTOOOM!チラシの裏にはデスマ4コマ漫画
展示の画像はもうちょっと出したかったのですが
映り込みが酷くて出せるものがない…
以上、見るものがあまりないAMショーでした。
PR
この記事にコメントする
無題
>通りすさん
せっかくの新作STGなので良くなって欲しいですよね。
でも今回は開発度40%らしいので
それによって厳しい評価になってしまう部分も有る気がします。
AOUショーのデスマ2もかなりアレでしたしね。
あと、チラシの裏のレイはおもいっきり中を見てます(笑)
>kotさん
いくらなんでもあのVer4.0がそんな遅いわけが…
Ver5.0の事ですねわかります。
資料集見直したら確かにボム絵ありました…
2のキャラも含めて全員分あったので油断してましたわ
こんな所から使いまわしてたんかい!
>S.Hさん
おしい!形はいい線いっているのですが…
ぷよぷよのナスグレイブが今の所の最有力候補です。
せっかくの新作STGなので良くなって欲しいですよね。
でも今回は開発度40%らしいので
それによって厳しい評価になってしまう部分も有る気がします。
AOUショーのデスマ2もかなりアレでしたしね。
あと、チラシの裏のレイはおもいっきり中を見てます(笑)
>kotさん
いくらなんでもあのVer4.0がそんな遅いわけが…
Ver5.0の事ですねわかります。
資料集見直したら確かにボム絵ありました…
2のキャラも含めて全員分あったので油断してましたわ
こんな所から使いまわしてたんかい!
>S.Hさん
おしい!形はいい線いっているのですが…
ぷよぷよのナスグレイブが今の所の最有力候補です。